歯周病治療

  • HOME > 
  • 歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療歯周病とは、歯茎や歯槽骨などに炎症を引き起こす病気です。歯垢や歯石に含まれる歯周病菌が歯茎に炎症を引き起こし、やがて歯槽骨にまで炎症が波及します。似た言葉に歯槽膿漏がありますが、これはかなり進行した歯周病のことです。

歯周病は初期症状に乏しく、歯茎の腫れや歯磨きのときの出血などが起きたときにはすでに進行が始まっています。気づかないまま歯周病が進行し、気づいたときには歯が揺れ始めていたケースも少なくありません。歯周病は、早期発見・早期治療が重要なため、ご自身でお口の中を確認するだけではなく、定期的に歯科医院でチェックを受けることをおすすめします。

歯周病の症状

歯周病の症状

  • 朝起きたときの口の中のネバつき
  • 歯茎の腫れや赤み
  • 歯磨きのときの出血
  • 口臭の悪化
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなる
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 歯が揺れる
  • 歯が浮いているように感じる

歯周病の症状

歯周病の原因

歯周病の原因歯周病の原因は、細菌の塊である歯垢です。歯垢に含まれる歯周病菌が内毒素を分泌し、免疫反応として歯茎や歯槽骨に炎症が起こります。歯垢は歯磨きで除去できますが、磨き残した歯垢が歯石に変化すると、歯ブラシでどれだけ擦っても落とすことはできません。また、歯石に歯垢が付着して、さらに状況が悪化する恐れもあります。

定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けて、歯垢や歯石が存在しない口腔内を維持しましょう。

歯周病の進行を早める原因

  • 歯ぎしりや噛みしめなどのクセ
  • 補綴物が歯に適合していない
  • 入れ歯が合っていない
  • 歯並びが悪い
  • 食生活が不規則
  • 喫煙
  • ストレスが溜まっている
  • 糖尿病や骨粗しょう症がある

糖尿病と歯周病の関係

歯周病と糖尿病は相互に関係しており、歯周病の悪化は血糖コントロールの悪化を招き、糖尿病が悪化すると歯周病が進行しやすくなります。また、歯周病治療をしても治りが悪いため、歯茎や歯槽骨の破壊が進んでしまいます。一部の歯茎や歯槽骨が歯周病になっている場合は、それほど大きな影響は及ばないでしょう。しかし、広範囲にわたる歯周病は、血糖コントロールの悪化を招くリスクが高いと考えられます。

歯周病の検査

1問診

歯周病の自覚症状についてお尋ねします。腫れやすい部位、症状などをお聞かせください。

2視診

お口の中を見て、腫れや出血、排膿、歯の揺れなどをチェックします。

3パノラマX線写真

お口全体のレントゲン写真で顎の骨の状態を詳しく確認します。

4歯周ポケット検査

歯周病が進行すると、歯と歯茎の境目の歯周ポケットが深くなるため、深さから歯周病の進行度を確認できます。

5BOP

BOP(bleeding on probingの略)は、歯周ポケットに細い器具を入れて出血や炎症の有無を確認する検査です。

6歯の動揺度検査

歯の揺れ具合を調べる検査です。歯周病が進行すると、歯が大きく揺れるようになります。

歯周病の治療方法

スケーリング、ルートプレーニング

進行した歯周病の場合、歯に歯垢や歯石が大量に付着しています。歯ブラシでは落とすことが困難なため、歯科医院でスケーリングやルートプレーニングと呼ばれる処置で取り除く必要があります。専用の細い器具を用いて、歯と歯の間や歯と歯茎の境目、歯茎などに付着した歯垢と歯石を徹底的に取り除き、歯周病の改善を目指します。

口腔ケアの指導

正しい口腔ケアによって歯垢や歯石を減らすことで、歯周病のリスクを抑えられます。日々のセルフケアが重要なため、ブラッシング指導を含む口腔ケアの指導によって、セルフケアの質を高めていただきます。

詰め物や被せものを調整する

詰め物や被せものを調整する歯周病の間接的な原因となる適合しない詰めものや被せものを取り除きます。歯磨きがしやすい環境を整えることが歯周病予防に繋がります。

歯ぎしりや食いしばりを抑える

歯ぎしりや食いしばりを抑える歯に過度な力がかかると歯周病が進行しやすくなるため、必要に応じてマウスピースを装着していただき、歯ぎしりや食いしばりの影響を抑えます。

歯周外科治療

進行した歯周病には、外科的な処置が必要になります。症状に応じて、次のような歯周外科治療を行います。

フラップ手術

フラップ手術とは、歯周ポケットの奥深くの歯根に付着した歯垢や歯石を目視で取り除く治療です。歯茎を剥離させ、歯根を露出させます。歯垢や歯石、汚染された歯茎を除去したら、歯茎を元の状態に戻すために縫合します。

APF(Apicaly Positioned Flap)

歯肉弁根尖側移動術ともいい、歯周病菌に汚染された部分を除去して歯周ポケットの深さや歯茎の状態の改善を目指す治療です。

FGG(Free Gingival Graft)

遊離歯肉移植術ともいい、上顎の口蓋という部位の歯茎を採取して角化歯肉を移植する処置です。

CTG(Connective Tissue Graft)

結合組織移植術ともいい、上顎の口蓋という部位の歯茎を採取し、歯茎が不足しているところに移植する処置です。

歯周病治療用の3DSマウスピース

3DS

3DS(Dental Drug Delirery System:デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)の略で、トレーであるマウスピースと薬剤を用いて口腔内の細菌を除菌する歯周病の治療です。
3DSによる歯周病用マウスピースは全身疾患の原因とされている歯原性菌血症を予防し、歯周病だけでなく全身の健康を向上させることを目的にしています。

3DSをお勧めする方

・歯みがきがうまくできない方

・歯並びが悪い方

・歯ぐきから血が出る方

・歯周ポケットが4mmある方

・口臭が気になる方

・唾液が気になる方

・ドライマウスの改善

・糖尿病、肺炎、腎臓、脳梗塞、心筋梗塞、関節リウマチなどの予防

上記に当てはまる方はぜひ3DSによる歯周病治療が有効です。
また、口臭や唾液などが気になる方でお子さまがいらっしゃる方は感染の恐れもあることからむし歯や歯周病になりやすくなります。
3DSによる治療で病原菌を取り除くだけでなくプラークを抑えた治療のため、お口の中の善玉菌・悪玉菌のバランスを整えてくれます。
効果の確認・・・2~3ヶ月後に再度口腔内の細菌検査を行い、細菌数の数値を確認していきます。
治療効果が継続しているかどうかを定期的に確認して必要に応じて再度3DS除菌治療を行います。

一番上に戻る
049-238-4317049-238-4317 24時間WEB予約24時間WEB予約